多摩大学目黒トップ > 留学生からの便り

留学生からの便り

多摩大学目黒では、ニュージーランド、アメリカ、カナダの以下の学校に留学することができます。
このページでは、各校に留学している生徒からの便りを紹介します。

ニュージーランド

短期・長期留学対象校

Matamata Collge
Morrinsville College

交換留学対象校

Lynfield College

アメリカ

年間留学対象校

ユタ州 セイントジョージ教育District 5校
Dixie high High School
Snow Canyon High School
Pine View High School
Hurricane High school
Enterprise High School

カナダ

Biritish Columbia 州 教育District5校
L.V Rogers Secondary School
Mount Sentinal Secondary School
Prince Charles Secondary School
J.V. Humphries Secondary School
Salmo Secondary School
http://international.sd8.bc.ca


2018年10月15日

イギリス研修に参加した中学生の様子

 8月にイギリス研修に参加した中学生の様子です。

動画を再生するにはvideoタグをサポートしたブラウザが必要です。
ブラウザの設定やネットワークの環境によって、再生までに時間がかかる場合があります。


2018年2月14日

交換留学生からの便り

 1月に高校2年生のクラスで学んだニュージーランドからの交換留学生が無事帰国し、感謝の便りが届きました。

Tamadai Meguro/Lynfield Student Exchange

My experience as an exchange student in Japan has highlighted the differences between the educational system in New Zealand and in Japan. The five week opportunity was given to me as part of the Tamadai Meguro and Lynfield College student exchange programme, which allowed for one student from Japan to experience New Zealand schooling in exchange for me to attend school in Tokyo, Japan.

The first most obvious difference is in the layout of the school campus'. Back in New Zealand, Lynfield College stretches itself laterally, making room changes a daily struggle as students often have to dart through the seas of other, incoming students. Tamadai Meguro is on the other extreme of what you would call the ‘school layout’ scale; standing an impressive six storeys, slap bang in the middle of a busy city. Although climbing the stairs provided a strenuous exercise, students did not need to change classes every period making the trip to the fifth floor only an occasional one.

Another difference was the teaching styles in schools. New Zealand is very much technology based, where students have to bring in their personal device on top of their workbooks and stationery. On the other hand, Japan seems to keep to its traditional way of schooling, maintains the 1950’s schoolroom aesthetic with the wooden desks facing the podium and dusty blackboard. The New Zealand educational system mainly focuses on group work and team building, by grouping students via seating arrangements and by creating assignments that are to be completed as a shared project. On the flip side Japan focuses on individuality and strength through personal determination. Because of this, students work more diligently in and have more tests to retain their memory. I found the schooling environment in Japan to be much different to how I’m used to in New Zealand, and because of that I struggled to keep up with some of the lessons and was amazed with the large workload handed to students.

Another thing I personally struggled with, was the isolation that came with being one of the only foreigners in the school. New Zealand, being a multicultural nation, it is not an uncommon sight to see students with different cultural backgrounds attending the same school. Lynfield College is a prime example of the cultural diversity we are lucky to have in New Zealand. Lynfield has large populations of Indian, Pacifican, Chinese, East Asian, Korean and Japanese students which far outnumber the European (Pakeha) students attending. As a result, many schools including Lynfield College have an international office and English classes specialized in teaching students whose second language is English. These initiatives help many students especially those would are currently on exchange in New Zealand. However in Japan, such things don’t exist as majority of students attending school are native Japanese. Although there was no ‘safety net’ for foreigners like me at Tamadai Meguro, I found that it pushed me to only speak Japanese and as I was totally immersed in Japanese language and culture during my stay. Without many native English speakers being around, I found that my Japanese improved immensely whilst funnily enough, I began to notice that my English began to slightly weaken during my phone calls home to New Zealand.

I would most definitely recommend this exchange to other students that are serious on improving their Japanese skills. Getting used to school life in Japan was very challenging for me, however the benefits I reaped from the exchange, like the friends I made and the confidence gained all greatly outnumbered the negatives and doubts I had prior to going on the exchange. I hope to continue learning Japanese and one day return to Japan and reunite with many of the friends I made at this school.

With utmost kindness,
Miyuki Gale





2017年9月25日

ニュージーランドに交換留学した生徒の報告

2017 NZ交換留学 7月22日〜8月26日
Lynfield College

 私は5週間、交換留学としてニュージーランドに行ってきました。去年交換留学としてきたAngelaの家に3週間と今年の1月に来るみゆきの家に2週間ホームステイしてきました。
 私が、空港に着いた時2人のホストが私を迎えに来てくれました。ホストは日本語を話せたので、分からない単語があったら聞けばすぐに日本語に訳してくれるのでとても助かりました。最初は、文法に当てはめ、時間をかけてコミュニケーションを取っていましたが、それでは自分の伝えたいことを上手く伝えることが出来ませんでした。学校のテストだったら文法に当てはめるものですが、テストではないので伝えたい人に伝えることが大切だと思いました。でも、その中でもどんどん単語や熟語を吸収し使えるようになった時はホストも喜んでくれました。
 ニュージーランドは日本と季節が逆で、私が行った時は冬でしたが、天候が1日の間に変わりました。近くにある大きなモールは、都会の方にあるのに6時に閉まることや日本のダイソーが、ニュージーランドにあったのですが全て3.5NZ$でとても物価が高くビックリしました。電車やバスもありましたが、車を使う人が多かったため、電車は20分に1本でバスは時間通りに来ることはなかったです。でも、自由にいろんな所に行くことができました。放課後には、バスを使っていろんな所に遊びに行くことができました。
 私は、ホームステイと同時に月曜日から金曜日まで現地の高校に通いました。いろんな国から移住してきた人や留学として来た人がたくさんいて、インターナショナルみたいな学校でした。最初は、留学生1人で英語もはやくて聞き取ることができなかったりと不安がたくさんありましたが、中学でやっていたハンドボールが、体育の種目だったので即戦力になることができ、クラスメイトとの距離を一気に縮めることができました。また、現地の子は、ほんとに親切でした。例えば、選択科目で道が分からず困っていたらすぐに声をかけてもらったり、科目によって教室が異なるので、毎回私の席を作ってくれました。最終日には、いつも仲良くしてくてれていた子達が私よりも先に泣いてくれて、このクラスで良かったと思いました。
 私の5週間の留学は、楽しいことだけではなく、つらい経験もたくさんしましたが、それを乗り越えて言葉に言い表せないぐらいのたくさんのいい体験をしてきました。
 私は、留学に行かせてくれた家族や先生、私を受け入れてくれた2つのホストファミリーや学校に感謝します。
 来年に私を受け入れてくれたみゆきが、学校や私の家に来てくれることを楽しみにしています!


 


 


 


 


 


 


 

Angela Competente
From Lynfield College Auckland New Zealand
※2016年度の3学期に交換留学をして多摩大学目黒で学びました。

Ever since I'd started to learn Japanese, I'd always wanted to visit Japan. When the opportunity came to study at a Japanese school, though I was a little scared, I knew I definitely wanted to take part. So for the first time, I travelled overseas away from my family. The main thing I realised when I started attending the school was the blatant difference in the lifestyles of the students. Some students would travel from over an hour away, waking up early and staying late after school for clubs. The students were really much more dedicated and persevering than the students back at home, though the Japanese friends I'd made had all humbly denied it when I tried to tell them.

It was an important experience for me, because it made me question things I'd never thought about properly before. Like the independence at home or around the community. In New Zealand it's not uncommon to be dropped off to school or other places by your parents, but I'd learned that that basically never happened in Japan. And when you question the things you take for granted that you start to become aware of things outside of your own environment. You become more conscious of the happenings in other countries and more empathetic, because you're able to understand that other people have a different culture to you and will react in different ways.

At school, for example, I learnt you had to bow to the teacher before and after every class. I saw how respect is taught and practiced in Japanese people. New Zealand is a much more liberal place, which means it’s easier to enjoy yourself haha, but in a culture like Japan's, I can see that they grow up being conscious of the people around them. In New Zealand, the cultural environment we cultivate is such that we're not afraid to speak our mind - we're encouraged to be outgoing and speak the unspoken. Which isn't a bad thing either, but it's also not something I had ever properly realised until I experienced the difference between the two cultures myself. Throughout the trip and the studying, I saw that there were different aspects of both NZ and Japan that are positive, and negative, and I think it's helped me to grow as a person to become aware of these things.

As a last mention, I really did enjoy Japanese schools' club customs. They're very serious about their clubs, and dedicated. It was inspiring even just watching from the sidelines. Whenever I tried to tell people how amazing I thought it was, they would just brush it off, because that's how they grew up. They'd never known anything different. But to me, seeing how they'd stay practicing until well after dark, it was really eye-opening.


 


 


2017年9月12日

アメリカ年間留学中の生徒からの便り

2-3 T.Y

 ユタ州ハリケーンにあるハリケーン高校に通っています。
 そこで、現地のアメリカ人高校生と同じ授業を受けています。自分が取っている科目は、英語、美術、日本語、数学、歴史、化学、スペイン語、社交ダンスの8個です。難しい科目もありますが、なんとかやっていけています。カリキュラムは、自分の好きなように組めるので、いいと思います。
 部活は、サッカー部に入ろうとしたのですが、活動が春かららしいので今は何も入っていません。
 生活面では特に英語は困っていません。わからない語があることがありますが、ホストファミリーが教えてくれます。
 日本の勉強もちょくちょくしています。そのため、毎日が日本の勉強とアメリカの勉強で忙しいです。
 モルモン教なので、日曜日は毎週3時間教会に行っています。また、日曜日は神聖な日なので勉強もしてはいけません。
 とりあえず来て良かったです。楽しいです。
 いい経験をしています。

1-1 N.T

 気がつけば、アメリカにきてから1ヶ月が経ってしまった。というのもこの1ヶ月があっという間すぎて、もう1/10が終わったと考えると急に心に焦りが生じた。自分は本来日本で1年間にすべき多くのことを捨ててここにきた。ここへきたからには、捨てたものと同等、それ以上の物を持ち帰らなくてはならない。具体的に例を挙げるとするならば、センターで英語満点を取る力、TEAPで8,9割取る力、それから、千野根に劣らない英語力。
 最初の2週間、私たちは、日本人だけでの英語研修に取り組んだ。先生やスタッフの方々はみなアメリカ人。授業内容や授業難易度に関して言うと、多摩大目黒の英会話授業の延長程度だった。また、この2週間の研修のためだけにきた日本人もおり毎日午前中は英語の授業、午後は街観光という流れだった。ここまでは何も問題がなかった。8/14学校が始まった。初日は学校へ初めて訪れて学校を見学した後、クラス(授業)選択した。クラス?選択?と疑問符が浮かぶかもしれないが、アメリカの高校は授業が選択制なのだ。日本の大学を想像してもらえたら、1番わかりやすいと思う。私は前々からホストマザーに授業について説明を受けており、マザーがやたら勧めてくるいくつかの授業を選んだ。もちろん英語や数学、理科、体育、米歴史は必修だが。結局私はオートモーティブカー、化学、デジタルグラフィック、インサイドアクティブ、セラミックス、クワイヤー(合唱)、フォトグラフィー、ギターを選択した。この科目の中で私は、オートモーティブカーと、化学で特に苦労している。なぜかというと、単語が難しすぎるからである。ただでさえ単語量が追いついていない私が、アメリカ人も知らない英単語を理解するのは、困難である。そこで私は、各科目1人ずつ自分を助けてくれる友人を作った。そうしてなんとか授業にくらいついているのが現実である。自分が今行っているのはひたすら名前をみんなに聞いてメモをすることである。数えてみると123人もメモしていた。
宿題に関しては、日本よりは量は少ないと思うが自分が取り組むと周りの子たちの何倍もの時間を要するために、とてもきつい状態である。それにプラスして自習として毎日英語で日記をつけることと、ノートに単語をひたすら発音しながら書いている。またアメリカにきてから運動不足と栄養不足に悩まされており、なにかしなければならないと思っていた時、友人が入っている学校のランニングチームの練習に参加できることになり朝の授業前と放課後にランニングをして運動不足は改善され、栄養不足に関しては自分で近くのスーパーまで徒歩30分かけて歩いていき、野菜を購入してサラダを作って食べるようにしている。
 多くのことがあったが、とても早く感じた1ヶ月。この後も速く過ぎてゆくのだろうと思う。ただ流されていくのではなく、常に自分は多くの物を犠牲にしてきていることを心に留め毎日過ごしていきたい。アメリカは景色も良くて楽しく、何より家族がやさしい。

1-2 Y.S

 アメリカに留学をして早1ヶ月が経ちました。
 到着後、現地学校が始まるまでの3週間は、語学研修やホストファミリーと休日を過ごしたりしました。またその時期に事前の英語研修があります。
 英語研修では、英語でコミュニケーションを取ったり、5分間のスピーチなどをやりました。
 また、グランドキャニオンやザイオンナショナルパークなどの、自然豊かな場所にも行くこともできました。
 ホストファミリーとは、最初は緊張して中々自分から話しかけることができませんでしたが、1週間である程度会話をできるようになりました。
 休日はプールに行ったり、買い物に行くなど楽しい時間をすごせました。
 8月中旬から現地学校も始まりました。
 最初は授業についていけるか心配でしたが、先生や他の生徒さんが優しく教えてくれるおかげで、なんとか頑張って授業を受けています。
 友達も徐々にできはじめて、英語で会話をする機会が更に増えました。
 10ヶ月のアメリカ留学、最初は長く感じましたが、もう10分の1が終わったと思うとものすごく早く感じます。
 残りの9ヶ月間、今よりも更に英語が上達するよう頑張ります。


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


2017年9月12日

カナダ留学から帰国した生徒の報告

年間留学 2年5組 A.Y 2016/8/30〜2017/7/6
半年留学 2年3組 A.K 2017/1/30〜2017/7/3

Study abroad to Canada
2-5 Y.A

I have had a good experience through going to Canada. I went to a small town in Canada but that looks like not Canada. It is surrounding by the forest. I can breathe in fresh air. Also, nice and kind people. The name of city I went is Creston. That city is not an amusement park or any big store, either. There are only a pool and a gym but it is a good town filled with peace. I did not see stealing, car accident or bullying and any murder. Sometimes we can see deer and some animals and most of the house have cats, dogs or horses and cows. I recommend that you should go there if you want to see some animals.
My school does not have many students, only 500. No one can speak Japanese well so nobody give me Japanese answer when I want to ask something. My friends helped me when I was confused to answer a question. Sometimes the teacher in charge of its subject was kind only to me. For example, they gave me a favorable treatment when I did not understand some project or test so I got lots of good treatment from them. I cannot thank you enough to them accordingly. I think they think I cannot speak and listen at all. None of Japanese is in Creston except me. This situation gave me a chance of studying English harder.
My host family was so nice people. I went to top of the mountain, camping with them and hang out with my host children but they don’t have a lot of time to go to another city or anywhere. I could make a lot of friends. I went to my friend’s house and it was a great time for me. I think my host family accept some exchange students before me. I was able to spend lots of good experiences thanks to their experiences about how to live in same house with me.
In conclusion of this experience, I did do nothing of my English before going to Canada. I am able to have a bit more confidence of my English after this program. I can speak no English although I had a little knowledge about it. Yet, without speaking English I was not able to make friends. One day, one of the students spoke to me patiently. I think I want to understand what he is speaking to me about. After that I started to learn English to talk with my friends and be I think I improved. I could spend a good time thanks to my friends. I want to go there again when the time comes.


 


 


 


 


 


 


 

Studying abroad in Nelson Canada for 5 months
2-3 A.K

I've been in Nelson B.C. Canada for 5 months.
When I arrived in Nelson, I was so nervous.
I didn't have confidence.
Yet, people were nice to me. That was comforting.
When I didn't know the word, they explained to me until I understood the word.
I got a warm welcome from them
I tried so many things with them.
We stayed at hotel for a week and enjoyed skiing.
We went to Vancouver Island.
Host sister Rae Molly and me hanged out there.
All of them got to be precious to me.
I will never forget them.
I studied in L.V Rogers.
I took Bridge English Dance P.E 10 and Math 9.
I enjoyed Dance the most.
I was supposed to take part in the dance recital.
I danced two songs at theater.
I was lifted by classmates and danced center.
Best thing of all, I could make friends!
So I will never forget these experiences.
When I came back to Japan, I decided to study harder to keep and improve my English. I realized what I have to do.
I often watch English TV program.
I want to improve my English skills more and see my friends again with better communication skills.
I learned a lot from this experience and will keep learning.
I really want to say ' thank you' to my parents who gave me this chance.
I was supported by them and people in L.V. Rogers.
5 months in Nelson got to be the moment of life.


 


 


 


 


2017年9月7日

2017年度アメリカ語学研修報告 7月23日〜8月14日 

Coronado Island San Diego California
高校1年生21名 高校2年生 4名

1-4 K.H

 僕はこの海外研修で人生において初めてアメリカに行きました。アメリカで過ごした三週間は初めての事ばかりでしたが、とても楽しかったです。僕はおじいさんおばあさん夫婦の家にホームステイしました。
 当初は少しの不安と緊張があり、どうしても堅くなってしまいました。それでもホストファミリーは気さくに話しかけてきてくれました。
 そのおかげで、僕も少しずつ話しかけるようになりました。最初の一週間は英語を聴いて、話すのが精一杯でしたが、時間が経つにつれて、リスニングもスピーキングも上達し、どんどんホストファミリーに話しかけることがすごく楽しかくなりました。
 アメリカに行くまでは三週間で英語が上達するとは全く思ってもいなかったですが、日本に帰ってきて、アメリカに行って本当に良かったと思います。
 アメリカでの生活は日本とは一味違ってアメリカにはアメリカの良さがありました。買い物、食事、家事、など全てにおいて日本とギャップがあり、新鮮でした。
僕は中学生の時まで海外に行く気なんてさらさらありませんでした。しかし、いざ勇気をだして一回行ってみるともっと他の国にも行ってみたいと思えるほど、この海外研修で僕の世界観や考えを少し変えてくれました。
 この海外研修で関わった方々に感謝しつつ、これからも色々な世界を知って、人生を豊かにしていきたいです。

2-9 K.S

 今年初めてアメリカに行きました。
 ホームステイをしたことがなかったので、英語が出来ないのに大丈夫かなあと思いましたが、それ以上に楽しそうだという興味の方が強かった為、行くことにしました。
 アメリカでは驚くことが沢山ありました。家がとてつもなく広かったり、リンゴをそのまま食べたり、スーパーマーケットも広く、学校の面積にも驚かされました。規模が違うなあ、と。
 生活が違うのはもちろんですが、木に様々な色があり、形も揃っていて空気がよりとても綺麗に見えたし綺麗でした。
 1つ目のホームステイ先では、おばあちゃん1人だったのですが、沢山の事をして頂きました。free dayにはurban jungle parkに連れて行ってくれました。楽しかったです。最後に連れて行って下さったパンケーキがおいしかったです。
 2個目のホームステイ先では日本にない、沢山の初体験をしました。いきなりプールパーティーに連れていって頂いたり、結婚パーティー、バースデーパーティー。あんなにもパーティーをするのは映画の世界にしかないと思っていたので驚きました。どの家も生活感があまりなく、とてもおしゃれで凄かったです。
 動物園や、アドベンチャーランドも楽しかったですが、ホームステイならではのアメリカの本当の生活を送れてよかったです。

2-9 H.H

 私は家族と海外旅行に行くことはあるけれど、ほとんどのコミュニケーションを親がとるので、あまり自分から話すことはなく、自分の英語がどこまで通じるのだろうかと疑問に思い、今回の米国研修に参加しました。
 不安もありましたが、私が外国人に日本語を喋ることに高いハードルを設けないように、私の英語に誰も高いハードルなんか設けていないし良くも悪くも期待なんてしてないから上手く話せなくていいのだ、と自分に言い聞かせました。
 そのお陰で、現地の先生やホストファミリーとぎこちなくも沢山会話をしたりすることが出来ました。
 何事にも偏見を持たずトライして、自分からコミュニケーションを取ろうとする姿勢こそが大切であり、たくさんの経験を得るコツであるのだと、この米国研修でなにより思い知らされました。

2-9 M.A

 このサンディエゴでの3週間はわたしにとって刺激的な体験となりました。
 初めての海外だったのでとても緊張しましたがホストファミリーが優しく接してくれたのですぐ緊張は和らいでいきました。快晴の空の色。湿気がない気候。たくさんのヤシの木。青い海。日本じゃ体験できないことを沢山体験でき、日本は狭いだと感じました。しかし、海外に行って同時に日本がどんなに素晴らしい国かということにも初めて気づきました。また、何の為に英語を学ぶのかということにも気づきました。
 あっという間の3週間だったけど、すごく楽しい経験になりました。最初は行くのが怖かったけど、一歩踏み出せば世界は大きく違ってきました。たくさんの人とも友達になれてよかったです。

2-2 M.A

I was a little bit nervous about home staying alone. However, my host family greeted me with much fun. Thanks to that, I was not nervous. My room is so good and the bed is also big and comfortable.
My host family is so nice. They taught me various things, especially they taught me Spanish. It was difficult for me. I could hardly understand it. But that made me want to go to Mexico.
I also enjoyed going to many beaches. My favorite beach is "Mission Beach "
I want to go to Disney again to revenge. Revenge means I couldn’t go to Adventure land!
Anyway I had to very good time. Someday I'll visit San Diego and my host family home again!!

1-7 A.S

 申し込む時、かなり迷いました。もともと語学研修には興味がありましたが、高いお金を払ってもらって行くのは抵抗がありました。でも、今、本当に行ってよかったと思っています。
 ホストファミリーと会って初めて話した日、驚く程自分の英語力の無さに気づきました。何を話しているのか全く理解出来ず、自分が言いたいことも伝えられず、早く帰りたいって思っていたことを今でも覚えています。次の日の学校でも同じでした。
 一週間目の週末、ホストファミリーの子どもたちと遊んでいる時ホストマザーに英語が上達したねと言われました。その時、本当にもう文章では表せないほど嬉しかったです。
 今回の語学研修で、私は自分の成長を感じることが出来ました。行く前までは英語で会話していて常に日本語に訳していましたが、英語が英語のまま身体に染み込んで理解できるようになったこと、また、日本語で話していても英文に変えようとしていたこと、そして、帰国した今、ホストマザーと連絡を取っているのですが、自分1人の力で英語で文章を作ることができるようになりました。
 また、1人の人間としても成長することが出来ました。誰かに頼るのではなくまずは自分でやってみるということが身につきました。
 この経験は本当に一生忘れない思い出になりました。3週間ホームステイさせて頂いたホストファミリー、3週間面倒を見てくれた先生、そして、この語学研修に行かせてくれた両親に感謝です。

1-7 T.O

 私は夏休みに3週間のアメリカ語学研修に行ってきました。
 語学研修に行こうと思った理由は2つあります。1つはホームステイをしてみて自分の英語が通じるか試してみたかったのがあります。もう1つは単純にアメリカに興味があったからです。実際に行ってみて、思っていたよりは英語が通じました。しかし、日本人の英語と本場の英語の発音はやっぱり違うと思いました。発音が悪くて全然通じない時もありました。だけど、その様な時はスペルを言ったり、ジェスチャーをしたりして伝えることができました。また、ホストファミリーの人達もこっちに合わせてゆっくり話してくれたので話しやすかったです。食事も心配でしたが、気を使っていただき無理に沢山食べなくても大丈夫でした。特にお肉は最高に美味しかったです。
 学校に通いながらも、メジャーリーグ観戦、ディズニーランドなどにも行き毎日がとても楽しかったです。
 日本との生活習慣の違いも学ぶ事が出来て自分自身の視野も広がった様に思えます。この語学研修での経験をこれからに生かしていけたらと思います。本当に楽しく貴重な体験が出来ました。
 チャンスがあればまた行きたいです。

1-7 D.N

 初めて日本を飛び出して感じたことが多すぎてうまく言葉にできないくらい濃い3週間になりました。言語も文化も異なるところで生活して、自分の将来の選択肢が広がりました。なんとかして自分の意思を伝えなければいけなかったので最初は難しかったです。時間が経つにつれ、上手く喋れなくてもなんとかして相手に伝えられるようになり、英語を話すのが楽しくなりました。もっと喋れるようになりたいし、この経験が今後英語を勉強するにあたって大きなモチベーションになると思います。
 英語を学ぶ中で、色々なアクティビティができてとても楽しかったです。
 友達とも友好を深めることができ、全てが充実した日々になりました。
 あの日々を忘れることはありません。
 一生の宝物です。

1-7 M.N

 私はこの3週間とても楽しく過ごせました。それは杏実をはじめ、たくさんの方のおかげです。
 Jessyの授業で一番楽しかったのは、二列に並んで英語で質問し合い、コミュニケーションをとることです。他学年や話したことないとない人とも仲良くなることができたし、英語のコミュニケーション力も上がったと思います。一つ一つみんなで発言しながら、お互いに成長できたと思います。
 ホストファミリーのMaridiにはたくさん迷惑をかけてしまいました。私たちに英語が通じなくて高木先生に電話をして高木先生に日本語に訳してもらって会話をしたこともあります。でも最後には英語できるようになったね!すごいね!と褒められることもできました。とても嬉しかったです。
 3週間でホストファミリーやホストファミリーの友達、通りすがりの人と話したりして聞く力、話す力養うことができました。でもまだ簡単な文や単語でしか受け答え出来ないので、これからの学校生活でもっと話せるようになって、次海外へ行く時は英語ペラペラで今回の語学研修よりも交流を深めて楽しめるといいと思います。
 どの行事も楽しかったし、色んなことを学べたので、語学研修へ行ってよかったと思っています。親に感謝です。高木先生ありがとうございました。お世話なりました。次会ったら話しかけてください。

1-7 R.M

 私は、この語学研修でたくさんの日本との違いを知ることが出来ました。
 まず、食事についてです。日本での朝ごはんはしっかりしたものを食べることが多いですが、アメリカの朝ごはんはシリアルなどの、簡単なものでした。夜ご飯は、日本ではお米などの主食を中心としたものですが、アメリカの夜ご飯は肉を中心にお米とかがあまり出なかったです。スーパーやレストラン、ファストフード店などへ行くと量の多さにびっくりしました。なのに、値段は日本より安かったりして物価の違いにも驚きました。
 道路にヤシの木や芝生が生えていること、ゴミ箱がたくさんあることにもビックリしました。だから、街の空気が綺麗で涼しくて道にゴミが全然落ちてないのだなぁと思いました。日本もそうすれば少しは綺麗になると思いました。
人とのコミュニケーションもたくさんとることができました。初めてお店で買い物をした時はお金の出し方も何を言っているのかも全然わからなくて戸惑いだらけでしたが、だんだん慣れてくるとなんて言っているのか分かるようになってきて嬉しかったです。店員さんが「Have a nice day!!」と言ってくれるのも嬉しかったです。
 ホストファミリーとの会話も楽しむことが出来ました。日本から持ってきたものもすごく喜んでくれました。同じ団地に住んでいた人とも仲良くなれて挨拶をたくさんすることが出来ました。
 何よりも、1番「将来アメリカで働きたい」と思いました。気候も人も凄く良くてアメリカが大好きになりました。これから英語の勉強をもっと頑張って大学で国際関係の学部に入りたいと思いました。またアメリカ行きたいです!

1-7 H.T

This homestay gave me so many good memories.
My host-family had four kids. I felt their English was too fast.
But it was a good practice for me. I felt my listening skill has greatly improved.
I was so glad they said they wanted me to come back next year seriously.
I want to be an architect. So one of my objectives is to see architectures. I could saw a lot of buildings. Sun Diego is near Mexico. So I think Sun Diego's houses have a great influence from Mexico.
I would love to go to Sun Diego again.
Because I miss my homestay family and actually couldn't have enough time to see buildings in downtown. This is my only regret.
Yet, from the trolley, l saw a lot of buildings out of the train windows.
I will not forget this experience.

1-6 N.W

 私はもともと英語が苦手であんま好きではなかったです。ですが、アメリカに実際訪れて英語だけの環境にいたら意識が変わるのではないかと思い語学研修に行くことを決めました。
 実際に訪れて最初は聞き取れなかったり、日本とは違う環境に慣れずに苦労したし、帰りたいとも思いました。しかし、時間が経つにつれて聞き取れるようにもなったし、なんとなく会話ができるようにもなりました。そして、食文化やアメリカの住環境にも慣れることが出来ました。
 日本では出来ない体験が沢山でき、さらに自分の中で英語に対する意識を変えることが出来ました。それは、会話は少しできるようにはなったけど、うまくコミュニケーションが取れないことが沢山あったので、次は英語を喋れるようになって、またアメリカに行きたいと思えるようになった事です。なので、英語を嫌いと思わずにチャレンジする気持ちで学んでいきたいなと思いました。
 私にとってアメリカ語学研修はとてもいい経験になりました。今回得た経験はこれから活かしていきます。

1-5 K.H

 着いた時、日本とは違う景色を見て、本当に来てしまったのかと実感が湧きました。この時の私はこれからの生活に対して不安ばかり感じていました。本当に自分のつらない英語でコミュニケーションが取れるのかどうか。
 そんな不安は生活していく中で減っていきました。伝わらない時、何を話していいのかわからない時もありましたが、それよりも、伝えたいことが伝わった時、相手の言いたいことを理解できた時、とても嬉しかったのを覚えています。
 学校での授業は、高木先生や周りの友達、先輩に助けてもらいながら行いました。日に日に積み重ねてくうちに自分の能力が上がっていくような気分になりました。担当してくれた先生も、わからない時はわかりやすい英語で話してくれて良かったです。
 休日に行われたアクティビティ。その中でもカヤック体験では、今まで体験したことない感覚を味わいました。いつもとは違う気分になって時間を忘れてしまうくらいはしゃいでいました。
 この3週間、楽しかったこと、嬉しかったこと、面白かったこと、はしゃいだことどれも素敵な思い出です。そして、ホストファミリーと過ごし、学んだ日々は、私にとって一生の宝物になると思っています。これから先、もっと英語を勉強してホストファミリーに会いにいきたいです。

1-6 S.K

 3週間ありがとうございました。
 普段できない経験をさせてもらい、とても充実したものになりました!
 学校を通して他クラスの子とも仲良くなれ、毎日英語で話すことでコミュニケーション能力もあがったと思います。
 普段の生活や買い物などで英語を使うという場面は外国でしかないので自分の身で体験することが出来て良かったです。
 もっと積極的に英語で話したかったなという反省もあるのでもっと勉強します。
 また、動物園やディズニーといった、楽しい企画もありがとうございました!
 fashion valleyにも連れてってくださり、私たちに付き合ってくださってありがとうございましたみんな素晴らしい場所で、日本に帰ってきたらもう既に戻りたい気持ちでいっぱいでした。今も戻りたいです(笑)
 この3週間は私にとって濃いものとなったと思います。貴重な経験をありがとうございました!!
 楽しかったです!

1-7 R.K

 僕はアメリカに行って、自分の英語の力が上がったと思いました。到着した次の日に買い物に行きましたが、注文するのにも緊張して、なるべく店員と話したくないと思っていました。でも、ホストファミリーなどと会話していると英語を話していて楽しいし、注文する時もためらわずにできるようになりました。
 アメリカ人は優しい人達だと思いました。Vonsでペットボトルのコーラを買ったとき、店員が会員カードはあるかと聞いてきて、ないと答えたら店員が自分のカードを使って割引してくれました。
 今回のアメリカ語学研修に行って、もっと英語を学びたいと思いました。大学に行ったら長期の留学をしてみたいと思っています。最高の3週間でした。

1-2 A.A

 私は今回3週間アメリカにホームステイをしました。アメリカは行ったことが無く、今回初めて行きました。 ホームステイ先のホストマザーは私たちが英語を聞き取りやすいようにゆっくり喋ってくれたり、日本のことを聞いてくれたりとても優しくて私たちもとても嬉しかったです。
 今回アメリカのいろんな場所に行きました。 San Diego Zooは日本の何倍も大きく、驚きました。時間内に全てを回ることはできませんでしたがとても満喫できて楽しかったです。学校ではアメリカのことや日常生活のフレーズをたくさん学べてとても勉強になりました。あとは普段喋らない友達ともたくさん話せて仲良くなれてとても嬉しかったです。 この3週間で、アメリカの人たちの優しさやフレンドリーさを知れてとても良かったし、みんなととても仲良くなれて本当に良かったです。

1-5 T.N

 僕は語学研修において、人生で初めての体験をたくさんしました。
 初めての海外、ホームステイなど日本では味わえないことが体験できたのです。
 さらに、一日中英語を喋らなければいけないという普通ではありえないようなことが僕は3週間も続いた、これは本当に素晴らしいことだと思います。
 英語の能力はもちろん、コミュニケーション、危機管理能力、そして人として大いに成長できたと僕は考えています。
 この経験を学校生活、日常生活、そして今後でてくるであろう困難、仕事の場面などでも活かしていけたら良いと思っています。
 今年の夏は人生で一番充実した夏だと思います!

1-7 M.T

 初めて3週間外国に行って、毎日いろいろな場所にいけて楽しかったです。
 ホストファミリー方が忙しくて、たくさん話すことはできなかったけど、毎日英語しかないところにいてもっと英語の勉強がしたいと思いました。もっと外国にいたかったです。また、日本人と違って町中でも気軽に声をかけてくれてみんな優しくてとても安心して生活していました。
 特に町中のあらゆるところにゴミ箱があって、日本にはないからいいなって思いました。また、道がわかりやすくて迷わないから生活がしやすいと思いました。
 来年も「留学したい」と思えるくらい、いい場所でした。

1-5 R.E

 今回の語学研修は3週間と長いようで短い期間だったので、初日から最終日までの1日1日を大切に過ごすことを念頭に入れて臨みました。
 しかし、自分の英語に自信が無く、かなり不安もありました。ところが、意外とこの3週間で自分の英語に自信を持てるようになり、英語の勉強のモチベーションに繋がってもっと自分の英語を深めたいと思うようになりました!
 さらに、成長したのは英語だけでなく、1人の人間として成長できたのではないかと思います。
 自分の可能性について気づかせてくれたのもこの3週間の語学研修のおかげだと思います。
 これからも自分に自信を持ち、語学研修で培ったことを活かしていきたいです!

1-3 E.T

 この3週間は私にとってとても有意義な体験になりました。
 修学旅行でオーストラリアに行きましたが、そのときは海外に行くのもホームステイも初めてだったので緊張して何も出来なかったけど、今回のアメリカはホストファミリーと一緒にアニメを見たいりいろいろ出来て楽しかったです。
 楽しくてあっという間の3週間でしたがいい経験になりました。
 先輩や、同級生とも友達になれてよかったです。

1-4 K.I

 僕は今回の語学研修が始めての海外で、不安なことがたくさんありましたが、先生やホストファミリーさらに友達に支えてもらって、楽しく学んだりできて、とても嬉しく思っています。企画してくれた先生方や行かせてくれた両親にとても感謝しています。
 1番大変だったのはネイティブの人の英語を聞き取ることです。初日では日本からお菓子のお土産を持って行きお菓子の話題で盛り上がったのですが、ホストファミリーの方が 「Do you know M&M ?」というのを「Do you know Eminem ?」だと僕が聞き取ってしまい、会話が成立しない場面がありました。このように最初の3日間くらいは会話が難しく大変な時もありました。ですがその後はホストファミリーの方にゆっくり喋ってもらったり、自分なりに調べてみたりしてなんとかやりくりできました。今回の語学研修は本当にいい経験になるとともに、とても楽しく充実していて良かったです。

1年 A.T

This is my first time I went abroad. At first I was uneasy wondering if my English can be understood. However I thought I do not need to speak in sentences. I could speak to my host family with words and gestures. When I wanted to tell my host family yes or no, I turned my thumb down or up. I thought it is important to speak. Also of course I could learn English at school but I could learn English by speaking with local people too. This is because I had to have a communication when I went shopping, buy some meals at shops, and watched the TV, played games, had a meal with my host family, and so on. So I could learn something every day. However sometimes I could not have a communication in English with Native American, because my English pronunciation was not good enough. In Japan, I spoke English in my class with only my friends and my teachers. They are Japanese, so my English can be understood. Therefore I did not mind my English pronunciation. However, after these three weeks, I felt my listening skill and reading skill have improved.
Also I did a lot of thing with my host family. Almost every night we watched the TV together. Sometimes we watched movies. I do not usually watch American movies, so it was so good time. Also I played games and the ukulele with Camy and Ryan. They are my friends. I had never played ukulele so it was very fun. I had a great time in San Diego. I will cherish the moments in San Diego and really appreciate my parents for giving me this opportunity.

1-5 S.N

 アメリカ語学研修ではお世話になりました。
 私はこの語学研修を通してたくさんの英語を学べました。ですが、もっと積極的にアメリカの方々に話しかけてれば もっと英語力を上げれたな、と後悔もしております。 研修に行っただけで英語得意になった気にならないで、これからも英語の授業を大切にしていきたいです。
 本当にありがとうございました!

1-6 R.F

 日本と違って湿気がなく、とても過ごしやすかった。
 現地の学校で習った単語や自分が分かる単語を使って会話を積極的にしたが、発音が良くないせいか通じないことが何度もあった。
 アメリカの人やホストファミリーはみんな優しくとてもフレンドリーに接してくれた。
 3週間充実して楽しく過ごせた。とても良い経験ができた。

1-2 R.N

 今回のアメリカ研修では数々のことを経験しました。まず時差が非常につらかったこと。正直に言うと時差がキツすぎて最初の1週間は吐き気と頭痛に悩まされました。最初の1週間吐き気と頭痛しか覚えてないのかと今は思います。次の二週間は時差ボケも治り本場のディズニーランドに行ったりしたのでとても記憶にのこっています。ただそれ以上に記憶にのこっているのが ノミの襲撃です。ホストファミリーが飼っている猫が運び屋だったため猫が脚に擦り寄ってきたときに引越ししてきてそのままベッドで寝たため、ベッド中ノミまみれになりました。正直に言うと アメリカ研修で1番記憶に残っているのがこれです。二回も大襲撃を食らえば誰だって記憶に植え付けられるでしょう。そして日本食のありがたみに感謝しながら迎えた最終日 ホストファミリーと最後のお別れの日。最終日になるとアメリカも最後かと思い寂しい気持ちになりましたが、ノミの襲撃を思い出してしまい すぐに帰りたくなりました。ベッドもアメリカ研修の感想もノミまみれになってしまいましたが、なんやかんやで貴重な経験ができました。これから今回のアメリカ研修で学んだことを生かして 海外に行くときは かゆみ止めの薬を大量に持って行くことにします。


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


2017年5月9日

本校留学担当教員がカナダに留学中の生徒を訪問

 本校の留学担当教員がカナダの提携校に留学している生徒を訪問しました。
 教員が撮影してきた現地の様子をお届けします。


Homestay family


Nelson


Nelson2


Nelson3


Nelson4


At his house


Homestay family Yamaki


Host house 2


Host house 3


Kaslo


Kaslo2


L.V Rogers Secondary


L.V Rogers Secondary2


L.V. Rogers 3


L.V. Rogers Gym


Mt. Sentinel Secondary


Prince Charles Secondary


Prince Charles Secondary2


Salmo Secondary


view from host house


With homestay coordinator


Host house


In her room


2017年5月8日

K.A Canada in L.V .Rogers

動画を再生するにはvideoタグをサポートしたブラウザが必要です。


2017年5月8日

YA Canada in Prince Charles

動画を再生するにはvideoタグをサポートしたブラウザが必要です。


2017年4月18日

2017年ニュージーランド留学報告
高校の3学期を利用しての留学 2017.1/28〜4/3

Y.N

 わたしは今回ニュージーランドのマタマタというところに2ヶ月間留学をしました。マタマタは都会から少し離れた自然豊かなところでした。そして私はこの2ヶ月間優しい現地の方々とふれあいとても充実した留学生活をおくることができました。

 わたしを受け入れてくれたホストファミリーは独り暮らしの女性だったのでちゃんとコミュニケーションがとれるかとても不安でした。しかしホストマザーはとても優しく、私が会話をしていてわからなかったところはゆっくりとわかりやすく説明してくれ、会話がとぎれてしまってもまた新しい話題をしてくれて会話を続けさせてくれました。また休日は、とても沢山の場所につれていってくれました。なかでもタウポというところが綺麗な湖があり、とても印象に残っています。私はそこで友達と泳いだりもしました。その他にも牧場やハミルトンというすこしおおきな町にもいきました。

 学校では、様々なことが日本の学校と違い驚きました。授業も日本にはないようなものが沢山あり、私がそのなかでも1番楽しかったのはホスピタリティーの授業です。この授業では料理をしたり、食べ物について学ぶ授業でした。初めは先生の言っていることがわからずクラスのみんながやっていることを見よう見まねでやっていましたが、勇気をだして近くにいる子に話しかけたらなにをやればいいのか優しく教えてくれました。それをきっかけに現地の子たちとも仲良くなれました。

 私はこの留学で日本では出来ない経験をたくさんしました。そして同時にもっと私には英語の勉強が必要だなとも感じました。私はこの2ヶ月間の間に関わったすべての人にまたいつか「ありがとう」といいたいです。だからこれからこれまで以上に勉強をして、またニュージーランドにもどりたいとおもいます。

S.O

 私のNZ留学は不安いっぱいで始まりました。日本とNZは違うことばかりでした。食生活やステップファザー、マザーが珍しくないこと、男女で当たり前のようにハグをすること、お皿の洗い方さえも日本と全く違い、かなりのカルチャーショックを受けました。

 学校も日本の学校と違い、先生が教室に来るのではなく、自分が受けたい授業を選び、その授業の教室に、毎時間移動するシステムにも最初はなれませんでした。

 友達作りにも最初は苦労しました。いざ授業で「この席に座ってもいい?」と自分から話しかけてみるも話が続かず無言になってしまうことばかりでした。しかし、日が経つにつれ自分が言いたいことが少しずつ英語で表現できるようになり学校の子達とも会話が続くようになりました。「KFCって何か知ってる?」と聞かれ、ケンタッキーのことを言っていると思わず「知らない」と答えた次の日にケンタッキーのチキンを買ってきてくれ一緒に食べたのはいい思い出です。

 週末にはオートバイに乗せてもらい、猛スピードでべつの町に連れって行ってもらったり、ホストマザーの息子さんの牧場に行って新鮮な牛乳の味に感動したり、NZの国鳥kiwiを見るためにテーマパークに行ったはずがkiwiはほとんど見られず、そのかわりジェットコースターに無理やり乗らされ、半泣きになったりと日本ではなかなか作れない思い出を作ることができました。

 70日という短い期間でしたが、この経験を通じて新しい自分に触れられた気がします。

K.N

 私は1月28日の夕方日本からニュージーランドに旅立った。
最初は自分はニュージーランドに行ったら死ぬんじゃないかなんて考えていたけれどそんなことはなく楽しく終えることができた。
私はもともと行く予定のホストファミリーの家に事情があり、最初の一週間は他のホストファミリーの家にステイした。
ニュージーランドに着くとまず智子さんがいた。ここでマタマタ組とモリンズビル組で別れてバスに乗った。
モリンズビルに着くとホストファミリーが待っていた。優しそうなホストで安心した。
ニュージーランドで最初に驚いたことは空の広さと綺麗さだ。
とにかく空が広くて綺麗だった。そして私が行った季節は夏だったので日が落ちるのがとても遅かった。9時になるまでは明るかった。
学校は二月から始まった。最初に学校に行くときは少し緊張したが、まず日本人で集まってオリエンテーションをしたので緊張は薄れた。
モリンズビル高校での最初の授業は数学だった。席に座るとみんな「hi」と話しかけてくれた。優しい人ばかりで安心した。他の教科もみんな優しい人ばかりだった。
一週間経つと私はもともと行く予定だったホストファミリーの家に変わった。
そこの家にはお母さんはいなかったが、私の一つ下と二つ下の女の子2人とお父さんの三人家族だった。とても優しく、暖かい家族だった。
私が滞在している間に学校でsports dayがあった。体育祭のようなものだが自分のホームクラスのカラーに分かれて自分のカラーを応援する行事だった。
私は青だった。日本人はほとんど黄色のチームだったが、なぜか私だけ青だった。
でも幸いにも私のホストシスターが2人とも青だったため一緒に過ごすことができた。
学校では色々と驚くことがあった。
学校ではschool wifiがつながっていることだとか、授業中に音楽聴いていたり(ちなみに私は聴いていない)日本ではあり得ないことがあった。色々なことがfreeすぎてびっくりした。
ニュージーランドに来る前に不安だったのは自分の英語が通じるのかということと食事だったが、意外と英語は通じたし、家での食事も私の好きな食べ物しか出てこなかった。
家にお母さんはいなかったが2人のホストシスター、そしてお父さんは料理がとってもうまかった。
私は料理が得意ではないので、洗濯物を干したり畳んだりすることが毎日の日課だった。
私のホストシスターとは学校に一緒に行ったり、カメラで遊んだり、いろんなことをした。
2人ともとても優しくて本当の姉妹ができたような気持ちになれて嬉しかった。
私のホストはアクティブな家族で毎週いろんなところに出かけたりした。
釣りに行ったり、山登りをしたり、ビーチに行ったり湖に行ったり、ラグビーを見に行ったり、買い物しに行ったり、楽しかった。たくさんの思い出ができた。
私の誕生日にはまず学校があり、学校では友達にチョコレートをもらったりしてとても嬉しかった。数学の先生は私の名前を呼ぶときに「Kanon, happy birthday」と言われた時は嬉しかった。それを聞いた数学の友達はみんなおめでとうって言ってくれて、幸せだった。
学校の後は同じように留学しに来ている韓国人の友達と私のホストと一緒にカヤックをした。人生で初めてのカヤックでできるかどうか心配だったがちゃんと溺れず漕ぐことができた。一通り漕いだ後に一度降りて、暗くなるのを待った。私はカヤックをするとしか聞いていなかったのでなんで帰らないのだろうと思ったら暗くなって来てまた来た道をカヤックで戻ると言われた。とても暗くて漕ぐのは少し怖いくらいだったが、ホストシスターがずっと私の側にいてくれて、「大丈夫?私はここにいるよ」となんども行ってくれたから心強かった。漕いでいる途中に「ニュージーランドでやり残したことはない?」と聞かれた。私は毎日が楽しくて自分がやりたいことは全部やったと思っていた。
すると「Look!」と言われて指差す方を見ると、暗闇の中にたくさんの青い光があった。
とても綺麗だった。ホストシスターは「蛍だよ!見たいって紙に書いたでしょ?」と言った。私はそこでやっと理解した。私はニュージーランドに来る前のホストファミリーに送る自分の紹介の紙にしっかりとニュージーランドに言ったらワイトモグローワーム洞窟に行きたいと書いていた。でも実際ニュージーランドに行くと毎日が楽しすぎて書いたことを忘れていた。
でもその紙をちゃんと見てワイトモグローワームではないけど同じようなところに連れ行ってくれたホストファミリーにとても感動した。
最高の誕生日を過ごすことができた。
最初は不安ばかりの留学だったが行って本当に良かったと思う。
私は留学自体には最初行きたくなくて、親に言われて行ったようなものだったが、絶対に行った方がいいと思う。
ニュージーランドに行く前は外国人に話しかけられるとオドオドしてしまったりしたが今ならオドオドせずに話せると思う。
買い物も、最初はお金が聞き取れなかったり最初の挨拶が苦手だったりしたが、帰る頃には普通に1人でも買い物に行けるようになってとても嬉しかった。
毎日が楽しいことばかりだったから帰るいのが嫌だった。
日本に帰る日にはホストファミリーみんな朝3時半に起きてくれて、見送ってくれた。
Good morningっていうのも今日が最後なんだて思うと寂しかった。
これから会えなくなると思うともっと寂しかった。
ホストや友達とはLineやFacebookなどでつながっているからこれからも連絡を取ろうと思う。
ニュージーランドへ行ってたくさんの思い出、経験ができてよかった。
充実した生活を送ることができた。
私はもっと英語ができるようになりたいと思った。
私はまた絶対にニュージーランドへ行きたい。
今度行くときにはもっと勉強してペラペラになってから行きたいと思う。

T.M

 ニュージーランドへ行くのは今回の留学が初めてで、事前の情報もほぼないまま不安の中到着しました。空港から私たちのホームステイ先と通う学校のあるマタマタまで2時間弱あり、フライトで疲れていた私たちは車の中ではとても静かで、初めてホストファミリーと出会った時も少し緊張している様子でした。ホストファミリーはとても優しく、休日は何度もいろいろなところに連れて行ってくれたり、その日学校であった出来事について私が拙い英語で話すと、その中から話を広げてくれました。また、学校では、日本人に興味のある人が話しかけてくれたり、休み時間に一緒にご飯を食べてくれたり、授業の内容がわからず困っていたら簡単なわかりやすい英語で説明してくれたりと親切にしてくれました。街の様子や学校の授業は日本とは大きく違い、戸惑いながらも楽しく生活することができました。語学の面では、現地のスラングや意味合いの違いを身を持って学び成長することができたのではないかと思っています。もしもまた留学をするチャンスがあれば、今回得た経験と気づいた直すべき改善点を活かし、更に自分のためとなるようなものにしようと思います。

 留学に来て一番驚いたことは、授業の形式の違いです。わたしは生物と音楽と数学と体育、それとfood&nutritionの授業を取っていたのですが、当たり前なのですが全て英語によるものだったので理解をするのに時間がかかり、生物と数学は日本でも苦手だったためとてもつらかったです。しかしこっちでそういった授業を取らないかぎり知り得ない単語や出される問題の解き方を知ることができたため経験となりました。またわたしは学校でトランペットのレッスンを取っていたのですが、そこで学べる音楽の知識もあり、わたしの留学において大きいものとなりました。学びながら楽しむこともでき、食生活や値段の違いを知り文化の違いを学ぶことができたため、今回の留学はわたしに取って忘れられない大きな経験となりました!また機会があればもう少し長く期間をとって、己の糧となる学習をしたいと思います。

R.M

 2ヶ月目ニュージーランドで生活をし、現地の英語にたくさん触れたり、日本との文化の違いなどを学ぶ事ができた。

 ニュージーランドに着いて、直ぐに二人の友人に会った。その二人とも英語の勉強する為に来たと言い、私も負けられないと思った。その後、バスでホストファミリーの家に行った。バスの中から見た景色は、すごく森林がたくさんあり、羊や牛などがそこら中にいた。ホストファミリーは最初はすごく優しく接してくれて、コミュニケーションをよくとっていた。しかし、1ヶ月が経つと態度が豹変し、まともにコミュニケーションさえとらなくなった。そして、私は部屋にこもる生活を送るようになっていった。特に私が一番嫌な時間は、夕飯だった。そんなに美味しくもなく、量も少ない為、毎晩自分がスーパーで買った食料を食べていた。

 2ヶ月目で私は耐え切れなかったので、ホストファミリーを変えたいと自分の意思でシェリー(現地の先生)に頼んだ。そしたら、直ぐにホストチェンジすることが決まった。このことから私が学んだ事は、自分の意思をはっきり言わなくては、相手には何も伝わらないという事だ。今私はホストファミリーを変えて良かったと思っている。今日学校で何があったのかを話しをしたり、休日にはショッピングに一緒に行ったりしている。

 また、学校ではたくさんの友達ができた。最初はみんな話すスピードが速くて、内容を理解するだけで精一杯だったが、徐々に耳が慣れていき、友達と楽しく会話する事が出来るようになった。

 ニュージーランドの学校と日本の学校では、異なっている点がとても多いと思った。例えば、教科ごとに教室を移動したり、午前中には、morning tea という25分間お菓子を食べたり、友達と話したりする為の休み時間があったりする。日本もその制度を入れたら、早く弁当を食べる人もいなくなるのではと思った。また現地の生徒はより積極的に授業に参加している。日本の講義式のような授業とは異なり、与えられたテーマに対してみんなが話し合いをし、自分の考えを言っていくような形式だからだ。そのため、私は瞬時に判断する力が培われたと思う。

この刺激的な2ヶ月は、私にとって心身共に成長することができた。私は年間留学なので、後の時間を一瞬一瞬大切に過ごしていきたい。

A.Y

 ニュージーランドの魅力をどれか一つ挙げるならば、それは女性がとてもたくましいことです。ゴキブリにうろたえる男の子をよそに素早く捕まえて外に逃がす子に、裸足で生活している子や車で通学してくる子もいます。体育の時間も男の子と同等、またはそれ以上に積極的に参加し、誰もが人前で物怖じせずに自分の意見を言う。日本ではあまり見ることのできない光景ですが、ニュージーランドではごく普通の出来事です。基本的に男女混合での活動がほとんどで、性別に関係なく自分の好きなことや得意なことを伸ばすことのできる環境が整っているように感じます。日本で今課題とされている女性の社会進出や男女平等がすでに浸透していて、実際に私のホストファザーの上司も女性です。

 また、これも同じく日本の課題となっている高齢化社会問題。近年ニュージーランドの平均寿命も上昇して、2015年の時点で81.6歳と世界でみても、とても高い平均寿命を記録しています。日本と比較すると多少低いですが、日本以上に高齢者の方が活躍しているように見えます。私のホストファミリーは70歳を超えていますが、元気に働いています。ホストマザーに関しては介護の仕事に加えてキャッテリーの仕事やホストファザーの仕事も手伝っています。ホストファザーも毎日朝から夕方まで働いています。これは私のホストファミリーに限った話ではなく、還暦を迎えてもなお働いている方はたくさんいます。それは、農業や建築など長年の経験が必要な仕事であったり、レジなどの年齢に関係なくすることのできる仕事であったり様々です。日本も性別や年齢に関係なく誰もが活躍できる社会になるといいものです。

 ニュージーランドで生活していると度々目にする日本の製品。学校や町中のみならず、ホストファミリーが使っている家電製品の多くも日本製です。日本製品は海外でも根強い人気を誇っているようです。また、日本製品は良質かつ安価で手に入れることができます。ニュージーランドはとにかく物価が高く、日本では100円で買えるような付箋もニュージーランドでは1000円近くします。100円均一の偉大さを身をもって感じています。質という面では、ニュージーランドで購入したサンダルが1日目で壊れてしまったり、「3年間使うことができます!」と書かれた乾電池を買ったところ3週間で寿命が来たのには驚きました。日本にいるときは気が付くことができなかった日本の製品の素晴らしさを知ることができましたし、少しばかり日本が恋しくなりました。

 二か月間ニュージーランドで生活してニュージーランドの良い面も日本の良い面も知ることができました。これからさらにいろいろな経験をして、多くの人とかかわって、英語力も人としても成長できるよう努力していきます。

T.Y

 留学をした理由は外国に行ってみたい気持ちと英語を上達させたいという思いからです。外国に行くのは初めての経験だったので期待感もあったのですが、英語はそこまで得意ではないのでかなり不安でした。また、飛行機の中で感動映画を見たせいか、感傷的な気分になってしまって、まだ1日も離れていないのに家族に会いたくなってしまいました。さらに、ホストファミリーや友達、学校の事など様々な心配事があったためニュージーランドに来たばかりの時はすでに日本に帰りたい気持ちでいっぱいでした。NZに着いたのは1月29日だったのですが、私のホストファミリーは外出中で次の日にならないと家に帰ってこれない様だったので、1日だけ別の家に泊めてもらいました。その家は夫婦の二人家族で、会った時から優しく笑顔で接してくれました。私のために部屋に小型テレビを設置してくれたり、昼食や夕食を私の食べたいものは何かを聞いて作ってくれました。話す時もゆっくり喋ってくれるし、たくさん質問もしてくれて、とても居心地の良い家庭でした。

 そのため、1日だけでなく、1年間この家にお世話になりたいとまで感じました。

 結局次の日には、1年間お世話になる家に移動しました。その家は夫婦と息子3人の五人家族と事前に聞いていたのですが、2歳下と2歳上の2人だけで私と同い年のホストブラザーはいませんでした。しばらくしてからそのブラザーが家に帰ってきたため会ったのですが、障害を持っているようだったので、恐らく支援学校の様なところに預けられているのではないでしょうか。最近では、1週間に1度くらい帰ってきています。4週間位は部屋が空いていないため、下のブラザーと一緒の部屋で寝ていました。その時は、多少居心地の悪さはありましたが、まぁしょうがないかな、と思いました。上のブラザーが大学寮に移ってからはブラザーの部屋を使用できるようになり、気分的に落ち着きました。この家に来てからはお土産を渡し、ルールや仕事、洗濯の頻度など、必要な事を聞きました。

 しかし、ルールは家の中で靴を脱ぐこと、仕事は特に無かったため、ほとんど自由な生活を送ることが出来ています。この家には大きな庭があって、ブドウやリンゴ、オレンジ、見た事のない果物が育てられていました。またサッカーゴールがあり、よくブラザーが使っています。私はバスケットボールが得意なので、バスケットゴールがあれば良かったのに、少し残念です。家の中にはビリヤードがあって最近やらせてもらい、かなり楽しかったです。学校は歩いて七分で着くのでとても近いです。初日はどこにいってどうすれば良いのか分からなかったので、とても緊張していました。数日は留学生だけのクラスでTomokoさんに説明を受けて、テストをしてという感じでした。その中で選択授業を決めたので、自分はメタルとアートにしました。日本人が10人位いて、かなり多かったので驚きました。その中の1人の女子がとても積極的でもう外国人の友達がいる様子だったので、こんな日本人がいることに衝撃を受けました。何日か日本人だけのクラスにいて安心していたので、次の日から普通に授業に参加し始めたときは不安で不安でしょうがなかったです。タイムテーブルに従って毎回教室を移動して授業を受けます。授業は大体50分位で、2時間終わるとモーニングタイムがあり、軽くなにかたべて、また2時間受けてお昼、1時間受けて学校が終わりという具合です。全部で五時間で内容も地理を除けばどれも簡単なもので日本と比べるととても楽です。家に帰るのも早いので、意外ですが自由な時間があります。ここに来てから2ヶ月経ちますがあっという間だったと感じています。残りは大体八ヶ月ですが、ここでしか出来ない事、やりたい事、するべきことをしっかりとして、良い経験に出来るよう頑張りたいです。


2016年度の留学生からの便り
2015年度の留学生からの便り
2014年度の留学生からの便り