当サイトを最適な状態で閲覧していただくにはブラウザのJavaScriptを有効にしてご利用下さい。
JavaScriptを無効のままご覧いただいた場合には一部機能がご利用頂けない場合や正しい情報を取得できない場合がございます。
合唱コンクールが行われました – 東京 神奈川 私立共学 多摩大学目黒中学校・高等学校

キャンパスニュース

CAMPUS NEWS

学校生活

中学校

2023/11/20

合唱コンクールが行われました

 11月22日の水曜日、渋谷のさくらホールにて中学の合唱コンクールが行われました。

 クラス対抗で行われる合唱コンクールは中学校だけの行事ですが、体育祭や颯戻祭と並ぶほどの大きな盛り上がりを見せる学校行事です。コロナ禍の影響で3年ぶりに開催された昨年のコンクールでは課題曲のみでしたが、今年は課題曲・自由曲の2曲を歌うという、本来の形の戻っての開催となりました。

 午前中は各クラスともリハーサルを重ね、昼食をはさんで13時からコンクールが始まりました。
 本番はどのクラスも素晴らしいハーモニーを聴かせてくれる、とてもレベルの高い内容でした。

 生徒たちの頑張りや出来栄えにしっかり応えるために審査も白熱。予定時間をオーバーしてしまうほどでした。
 本来なら指揮者賞、伴奏者賞は課題曲、自由曲ともに1名ずつ選出されるのですが、今回は2名ずつという結果になりました。
 そして銅賞には2年生の2クラス、銀賞と金賞は3年生が受賞しました。

第22回合唱コンクールは渋谷にある「さくらホール」で開催されました。
午前中は各クラス最後の練習をします。
完成度を高めるために細かなところまで確認します。
少しの時間も惜しみません。
午後の本番に向けて、昼食を取ります。
担任の先生も一緒にハイ、ポーズ!
クラスまとまっての食事風景。
開場時間前に保護者の方がいらっしゃいました。
受付開始。
舞台の上からはこんな風に見えます。
委員長による開会宣言。
田村校長からのお話。
審査員の紹介。
今年もよろしくお願いします。


合唱コンクール用に校歌の編曲をしてくださいました。
クラスの気持ちを一つにして歌い上げます。
練習の成果をここぞとばかりに見せます。
学年が上がるほど、惚れ惚れとするハーモニーを聴かせてくれます。
いよいよ各賞の発表です。
伴奏者賞・課題曲の受賞者。
同じく伴奏者賞・課題曲の受賞者。
伴奏者賞・自由曲の受賞者。
同じく伴奏者賞・自由曲の受賞者。
指揮者賞・課題曲の受賞者。
同じく指揮者賞・課題曲の受賞者。
指揮者賞・自由曲の受賞者。
同じく指揮者賞・自由曲の受賞者。
銅賞の2年A組と2年B組。
銀賞の3年A組。
金賞の3年B組。
クラスの仲間とハイタッチで慶びを爆発させます。
3年B組の自由曲のアンコール。
最後は担任の先生を入れての記念写真でした。