当サイトを最適な状態で閲覧していただくにはブラウザのJavaScriptを有効にしてご利用下さい。
JavaScriptを無効のままご覧いただいた場合には一部機能がご利用頂けない場合や正しい情報を取得できない場合がございます。
多摩大学目黒の沿革 – 東京 神奈川 私立共学 多摩大学目黒中学校・高等学校

多摩大学目黒の沿革

多摩大学目黒の沿革

HISTORY

昭和12年10月
目黒商業女学校の設立認可される 
設立者 田村國雄 校長に就任
昭和18年3月
設立者を財団法人田村学園に変更し、田村國雄 理事長に就任
目黒女子商業学校と改称する
昭和23年4月
新学制により目黒学園女子商業高等学校と改称する。
昭和23年5月
目黒学園幼稚園を設置。
昭和26年3月
学校法人田村学園に組織変更。
昭和36年11月
田村國雄理事長 教育功労者として文部大臣より表彰される。
昭和37年3月
田村國雄理事長 学校法人渋谷教育学園理事長に就任。
両学園は姉妹校となる
昭和42年10月
創立30周年記念式典を挙行
昭和43年4月
田村國雄理事長 教育功労者として藍綬褒章を受ける。
昭和43年4月
大森双葉幼稚園を設置。
昭和45年1月
田村國雄理事長 従五位勲四等旭日小綬章を受ける。
昭和45年1月
設立者 田村國雄理事長・校長逝去
田村邦彦 理事長・校長に就任
昭和50年12月
田村邦彦理事長 学校法人青葉学園理事長・青葉学園短期大学学長に就任。両学園は姉妹校となる。
昭和54年4月
山中湖畔寮開設
昭和56年3月
三宿さくら幼稚園を設置
昭和58年4月
田村邦彦理事長 教育功労者として藍綬褒章を受ける。
昭和61年7月
横浜市緑区鉄町に総合グラウンドならびにセミナーハウス完成。
昭和63年4月
東京都多摩市に聖ヶ丘高等学校を設置。
平成元年4月
東京都多摩市に多摩大学を設置。
平成2年4月
普通科を設置し、校名を目黒学園女子高等学校と改称する。
平成3年4月
多摩大学附属聖ヶ丘中学校を設置。
平成5年4月
多摩大学に大学院を設置。
平成6年4月
目黒学園女子中学校を設置。
平成7年4月
目黒学園女子中学校を、多摩大学目黒中学校と校名変更。
平成7年9月
目黒学園女子高等学校を、多摩大学目黒高等学校と校名変更。
平成8年4月
多摩大学目黒中学校を男女共学化。
平成10年4月
多摩大学目黒高等学校を男女共学化。
平成16年4月
田村嘉浩常務理事 校長に就任。
平成18年4月
田村邦彦理事長 教育功労者として旭日中綬章を受ける。
平成27年4月
田村嘉浩 理事長・校長に就任。