校内での学び
In-School Education
一人ひとりの知的好奇心を
引き出し、自然に学力が伸びる
授業を展開
![考える力](https://www.tmh.ac.jp/tmhmp/assets/img/education/education02_img_02.png)
教科ごとの知識をしっかりと身につけると同時に、教科の枠にとらわれないAL活動を学びを展開します。
経験豊富な教師陣が、一人ひとりの知的好奇心を引き出し、自然に学力が伸びる授業を展開。生徒たちは自然に学びに夢中になり、学力が伸びていきます。
さらに毎日の勉強をすべて校内で完結できるラーニングシステムを導入。ICT機器を活用しながら学習進度を教員と生徒が共有しているため、部活に忙しい生徒でも効率的に文武両道を実現できます。
校内での学び 4つのポイント
-
教科の枠にとらわれない
AL基礎力の習得教科ごとに学ぶ知識を土台として生かしながら、教科の枠にとらわれないAL活動を積極的に展開します。ICT機器を活用しながら、相手の話を正しく理解する力や、情報収集力、伝える力を伸ばすとともに、自ら疑問を持ち、主体的に学ぶ力を伸ばします。
-
興味がわく!もっと知りたい!
自然に学力が伸びる授業一人ひとりの学習に対する興味と、「知りたい!」という意欲を引き出すために、経験豊かな教師が工夫に工夫を重ねた授業を展開。生徒たちはいつの間にか学びに夢中になり、自然に学力が伸びていきます。
-
1人1台iPadを活用
考える力・伝える力を伸ばす!生徒と教員、また生徒同士をつなぐコミュニケーションツールとして1人1台iPadを活用。教員は学習面の到達度や指導経過を随時確認しながら一人ひとりに最善の指導ができます。また調べたり考えたりした内容をiPadでまとめながら考える力や伝える力を伸ばします。
-
ラーニングセンターが
効率的に文武両道を実現毎日の勉強を全て校内で完結させるラーニングセンターの学習支援システムに加えて、「Webテストの配信」や「連絡ツール」などICTの導入により、日々の定着度合を上げる工夫をしています。部活に忙しい生徒でも効率的に文武両道を実現できます。