卒業生からのメッセージ
Messages from Alumni
目標を達成し、次のステージで頑張る卒業生
中学から入学した卒業生
認められることが嬉しくて
いつの間にか
文武両道を実現!
松原 芽生さん 早稲田大学 創造理工学部
建築学科が有名で、1年生の頃から建築デザインについての授業を履修できることから、早稲田大学創造理工学部建築学科はとても魅力的な進学先だなと思っていました。
受験を意識した勉強を本格的に始めたのは高2の11月ごろ。受験に必要な科目ごとに、教科担当の先生におすすめの参考書やその進め方、受験までのスケジュールを教えてもらいました。そしてその通りに勉強できるように心がけていました。
高3の4月になるとバドミントン部の引退も近づいたため、受験勉強の両立がとても難しくなってきました。それでも平日の部活がある日は部活が終わってから受験勉強、休日は部活の前と後に受験勉強をするようにしていました。
多摩大学目黒にいたころは友達や先生方に認められることが嬉しくて、とにかく目の前にあることすべてに頑張っていました。ですのでことさら意識することもなく、いつのまにか文武両道を実現できていました。
また文化祭ではリーダーとしてチームを引っ張るという経験をしました。その経験を通して、自分もリーダーシップをとってみんなをまとめることができるということに気づきました。勉強、部活、行事、学校で行われるすべてのことに思い切り打ち込み、様々な経験をすることができた多摩大学目黒には本当に感謝しています。
大学では建築を中心に学びますが、建築士になることや建築関係の仕事に就くことにこだわるのではなく、様々な人と交流し、視野を広げていきたいと考えています。
隙間時間を有効利用して 文武両道を実現!
中村 朗莞 さん 横浜国立大学 教育学部
中高6年間サッカー部に所属していて、他の人よりも勉強する時間が少なかったため、移動時間などの隙間時間を利用して勉強してました。部活を辞めたいと思ったこともありましたが、担任の先生のおかげもあり最後までやり続けることができ、それが受験に活きました。
長期留学をしながら 慶應に現役合格!
筒井 晃生 さん 慶應義塾大学 総合政策学部
元々小さい頃から海外に強い憧れがあり、多摩大学目黒の充実した留学プログラムを使い、高校の1年間をカナダで過ごしました。周りより1年間分の勉強が遅れていましたが、先生方の手厚いサポートもあり、現役で慶應義塾大学に合格することができました。
全国大会2位と 青学現役合格を両立!
谷口 ゆな さん 青山学院大学 コミュニティ人間科学部
文武両道を実現させるために私は日々の積み重ねである朝学習や皆勤の表彰や、3年間の定期テスト、高大接続プログラムなどの活動に力を入れました。ダンス部での活動ではキャプテンを務め、全国2位の実績を残すこともできました。
英検準一級を取得して 中央大学に現役合格!
畠山 泰輔 さん 中央大学 経済学部
中学時代のイギリス語学研修で英語に興味を持ち、特に英検の勉強に力を注ぎました。サッカー部と学校の勉強で忙しい日々でしたが、高校3年生の時には準一級を取得することができました。受験では英検利用入試を選択し、2科目受験にしたことで、有利に受験を進めることができました。
高校から入学した卒業生
時間を有効に活用して
慶應義塾大学に現役合格
佐藤 健太 さん 慶應義塾大学 商学部
勉強はもちろんですが、遊びも含めた勉強以外の活動も本気で楽しんでいる慶應義塾大学の雰囲気に魅せられて、志望校にしました。多摩大学目黒の先生方は自分が志望する進路を叶えるためにどうすればよいか、いつも親身になって相談に乗ってくださいました。そのことが自分にとってとても大きな精神的支柱になりました。
本格的に受験勉強に取り組んだのは2年の12月ごろからでした。受験期が近付くと授業も実際の入試に直結する内容の演習が中心になりました。なのでどの科目も入試本番を想定した訓練の場として、とても有意義な時間となりました。
クラブ活動は2年の夏までサッカー部に所属していました。文武両道の多摩大学目黒の中でも特に高い目標を掲げるクラブなので、在籍中は時間をいかに有効に活用するかということがとても大きな課題でした。目黒校舎からあざみ野セミナーハウスへの移動時間や、ちょっとした隙間の空き時間など、とにかく使える時間を少しでも見つけて、短時間でも集中して取り組むことを心がけました。時間を無駄にしないこと、どのようにしたら有効に活用できるか常に工夫したことを通して、時間を大切にすることを学ぶことができました。この経験は大学や社会において貪欲に様々なことに取り組む際にも、とても生きてくることだと思います。
私の将来の目標は社長になること。自分が展開するビジネスを通して、多くの人を幸せにしたいです。
授業の共通テスト対策が 本番の高得点につながった!
兼松 颯太 さん 横浜国立大学 理工学部
私が国立大学に合格できたのは、共通テスト対策のおかげです。3年の秋頃から共通テストの演習を沢山積みました。授業では共通テストを模した練習問題を沢山解き、分からないところは先生にすぐに質問したことが本番の高得点につながりました。丁寧に教えてくださった先生方にはとても感謝しています。
面接や小論文対策を 丁寧に指導していただいた!
山崎 佳怜 さん 東京学芸大学 教育学部
私は学校推薦型選抜で第一志望に合格しました。面接や小論文の対策では先生方に改善すべき点を丁寧に教えていただきました。そのおかげで自分自身の強みや学習意欲を伝えることができ、合格できました。手厚くサポートしてくださった先生方や両親には本当に感謝しています。
挫折しそうになった時も 先生方のサポートに助けられた!
中田 幹登 さん 東京都立大学 都市環境学部
第一志望に合格できた最大の要因は、2年の秋の面談で担任の先生と相談し、志望校をしっかり定めたことです。定期的に小論文を添削してもらい、直前期には、ほぼ毎日面接や口頭試問の対策を手伝ってもらいました。途中挫折しそうになった時もありましたが、親や先生方のサポートに助けられました。
やるべきことに優先順位をつけて 地道に取り組むことを学んだ
松井 史織 さん 青山学院大学 地球社会共生学部
私は一年生から青山学院大学を第一志望に掲げていました。高校生活を満喫しながらも学校見学や大学調査でやる気を刺激し、やるべきことに優先順位をつけて地道に取り組むことで無事第一志望合格を勝ち取りました。優先順位をつけて取り組むという今後の人生でも大切なことを学びました。